ドイツ、スイス、ラトビア、エストニアがApple/Google APIを採用したと報道c

ドイツ、スイス、ラトビア、エストニアがApple/Google APIを採用したと報道c

  • Cokland
  • 0
  • cqgiro
ドイツ、スイス、ラトビア、エストニアがApple/Google APIを採用したと報道c
ラトビア、AppleとGoogleの接触追跡APIを採用

コロナウイルス接触追跡アプリにApple/Google APIを採用した22カ国のうち、ドイツ、スイス、ラトビア、エストニアの4カ国が該当するようだ…

ロイターの報道はラトビアがそうしていることを確認している。

ラトビアは、米国のテクノロジー大手アップルとアルファベット傘下のグーグルが新型コロナウイルス感染者追跡に活用する新しいツールキットを使ったスマートフォンアプリをリリースする最初の国の一つになることを目指している。[…]

ラトビアのApturi Covid(コロナを止めよう)アプリは、世界中のスマートフォンの99%に搭載されているiOSとAndroidのオペレーティングシステムを搭載したAppleとGoogleが先週発表した技術をベースにしている。

「開発者らは、この標準規格に依拠することで、広範な採用が保証され、また、時間の経過とともに、同様の曝露通知フレームワークを採用することが予想される世界中の接触追跡アプリとの互換性も確保されると信じている」とアプリ開発者らは声明で述べた。

ドイツはすでにそうすることを決定しており、これは以前の立場からの転換である。 ロイターの報道では、スイスとエストニアも同様の措置を取っていると示唆されているが、明確には言及されていない。

このアプローチにより、ラトビアは、ドイツ、スイス、エストニアなど、各国のアプリが国境を越えて相互に「通信」できるように取り組んでいるヨーロッパ諸国の緩やかな連合に加わることになる。

この「連合」とは、Apple/Google APIを採用する他の国々、あるいは単に国境を越えた連携に合意した国々を指すものと解釈できる。この件については既に汎欧州的な提案があり、APIは3つの受け入れ可能なアプローチの一つに過ぎない。しかし、スイスは以前、この2つのテクノロジー大手が開発したAPIを利用する意向を示している。

現段階では、ほとんどの欧州諸国が自国のアプリにこの API を採用する可能性が高いと思われますが、Apple が世界で合計 22 か国のみを確認しているという事実から、これがまだ確実ではないことは明らかです。

フランスと英国は集中型アプリという独自の道を歩んできたが、英国も方向転換を準備しているようだ。

cokland.com を Google ニュース フィードに追加します。 

FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。